北海道の東、オホーツク地方置戸町の緑豊かな環境あたたかなまちの人々との関わり、教科書で学ぶだけではない『教材』が、ここにはあります。TEAM ALL OKETO で皆さんをサポートします。「福祉科」って?「介護」って?の疑問に生徒・先生がお答えします。☆☆北海道までの交通費等で心配されている方必見☆☆飛行機のチケット代を1人あたり3万円まで置戸町で助成しますので、お気軽にご相談ください。
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
みさこう!最高!さぁ行こう!「み」んなが「さ」いこうに「き」らきら輝ける学校愛媛県立三崎高等学校のオンライン個別相談会です!参加 Zoom ミーティングhttps://zoom.us/j/4499683188?pwd=dnJBNXBzOXFlb2ZmYTJtK2FWRklnQT09&omn=97174142202ミーティング ID: 449 968 3188パスコード: MISAKI
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
【オンライン配信】9月23日(火・祝) 10:00~12:00高校選びに迷っている人へ。広島に島根の高校が大集合!卒業生と話して“リアルな高校生活”を知ったり、進路の専門スタッフと一緒に“あなたの進路の軸”を探したりできます。寮や探究のことも聞けて、最後は先生や卒業生との個別相談も可能。この1日できっと島根での高校生活がグッと近くなります!※中学生のみでの参加もOK!※途中での入退室は自由。
【定員を増やしました!】岩手県立大迫高等学校です🏔9月に2回目の現地学校説明会を開催いたします。校舎見学や現役留学生との交流を通してリアルな留学生活を感じてもらいます!留学生が生活する学生寮(ホテル)や町内の案内も行います。実際の留学生の生活を見てみたい!という方やオープンスクールに間に合わなかった!という方もぜひこの機会に大迫高校へお越しください♪ご参加お待ちしております☺スケジュール(予定)9月20日(土)| 時間 | 内容 || 14:00 | 大迫高校集合 || 14:00~15:00 | 学校説明、留学制度説明 || 15:00~15:40 | 留学生との座談会 || 15:40~16:20 | 校舎内見学等 || 16:30~17:00 | 寮見学 || 17:00 | 解散 |9月21日(日)| 時間 | 内容 || 9:00 | 学生寮前集合 || 9:00~11:30 |町内見学(ブドウ畑での学習体験や留学生の生活圏内見学) || 11:30 | 解散 |※参加者の皆さんのご都合にあわせて時間を調整します。※県外からの参加者には参加費補助があります。中学生本人に加え、保護者2名まで対象です(上限あり)。※このページから申し込みをいただき、別途参加に関するメールをお送りいたします。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
飯南高校ってどんな学校?自分に合っているの?ヤリタイをカタチにできるの?そんな疑問を、一つ一つ解消します。好きになるけん、来てみんさい!
中学3年生向けのオープンスクール(体験入学)を9月21日(日)に開催します!昨年度も大好評だった体験入学。川口高校の先生それぞれが得意分野を生かした個性豊かな講座を開講。2種類の講座を受講していただきます。この講座を通して、川口高校の雰囲気を体験することができます。部活動見学や寮見学もありますので、是非、川口高校の魅力を感じていただければと思います!【開催概要】■日時 令和7年9月21日(日) 9:00 ~ 12:20※時間が変更となる場合がございます。詳細は8月中旬にご案内いたします。※上履きをご持参ください。■対象 中学3年生(県外/県内遠方地域からの進学を考えている中学3年生も含む)と保護者及び中学校教員、地域住民■スケジュール※予定となっておりますので、時間がずれる場合がございます8:45~9:00 受付9:00~9:30 全体会9:40~10:20 体験講座1コマ目10:30~11:10 体験講座2コマ目11:20~11:40 懇談会※先輩や先生を交えて自由に話せる時間です11:40~12:20 アンケート記入、部活動紹介12:25~13:00 寮見学※町寮「若桐寮」のみ■その他・体験入学は中学生だけではなく、当日いらっしゃった保護者の方にも受講していただきます・県外/県内遠方地域からの進学した生徒たちは「若桐寮」「学校寮」のいずれかに住みます。盆正月以外は土日含め開寮しています。入寮できる生徒は、通常利用する交通手段において、自宅から学校までの通学時間が片道2時間以上かかると認められる者で、入寮面接において入寮資格が認められた者になります。「若桐寮」及び「学校寮」のどちらに入寮するかは、学校と金山町教育委員会が選考して、調整することになります。■お申込みについて本イベントからご予約いただいた方に、申込のご案内をさせていただきます。ご連絡は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りさせていただきますので、ご確認ください。数日ご返信がない場合は、お電話にてメール到着のご確認をさせていただく場合がございます。■開講講座一覧※参考:昨年度実施内容。①国語:改めて言葉を見つめよう日本語の音やその歴史について、理解を深めます。②数学:一筆書きのしくみ一筆書きが出来る図形とできない図形の違いや仕組みを学び、一筆書きの問題を簡単に出来るようにします。③英語:Word Collection(英語で自然と繋がろう)普通の英語の授業では考えられないフィールドワークを通して英語を使いながら、学校周辺の自然環境との繋がりを感じてみよう!④理科:DNA分子モデルの制作施汚物基礎の教科書に付属しているヌクレオチドに見立てた紙を切り出し、つなげてみよう。⑤社会:働くルールの基礎知識働く際の賃金、労働時間などの基礎知識を知り、自分のキャリア形成に役立てよう!⑥情報:プログラミングに挑戦!プログラミング言語:scratch(スクラッチ)を使って簡単なゲームを作ってみよう!⑦文化部:お茶華フェ~茶道・華道体験会~お点前(おてまえ)と生け花を体験できます。
(今更だけどこそっと聞きたい)地域みらい留学@飯野高校〜教員とCNがあなたのギモンにお答えします〜「参加した説明会では聞けなかったこと、こっそり聞いちゃいましょう!」概要地域みらい留学に興味はあるけれど…「説明会は聞いたけど、もう一歩踏み込んだ質問がある」「実際の学校生活や寮のことがもっと知りたい」「保護者として気になる点を率直に聞きたい」そんなあなたのために、飯野高校の教員とコーディネーター(CN)が、少人数・オンラインでお答えするイベントを開催します。カメラOFF・ニックネーム参加OK!どんな質問も大歓迎です。対象地域みらい留学を検討中の中学生・保護者すでに説明会参加済みだけど、まだ質問がある方飯野高校の暮らし・学びを知りたい方当日の流れオープニング&自己紹介(5分)飯野高校・地域みらい留学の概要(10分)Q&Aタイム(40分)クロージング(5分)
お申込み、日程調整はコチラ※「コチラ」をタップいただきますと日程調整ページへ移動します。※ページ下部のイベント予約をしても、日程調整はできません。高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)お申込み、日程調整はコチラ※「コチラ」をタップいただきますと日程調整ページへ移動します。※ページ下部のイベント予約をしても、日程調整はできません。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
【オンライン配信】9月23日(火・祝) 10:00~12:00高校選びに迷っている人へ。広島に島根の高校が大集合!卒業生と話して“リアルな高校生活”を知ったり、進路の専門スタッフと一緒に“あなたの進路の軸”を探したりできます。寮や探究のことも聞けて、最後は先生や卒業生との個別相談も可能。この1日できっと島根での高校生活がグッと近くなります!※中学生のみでの参加もOK!※途中での入退室は自由。
ランチ(給食)食べながらお話しませんか?高校魅力化推進員あみちゃんの平日お昼企画です✨️ラジオのように、話を聞くだけでもOK!カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎!お昼の説明会があっても良いのでは!?とはじめてみました。中学生も、保護者の方もどちらでも歓迎ですよ〜♪ご都合の良い開催日時がない場合は、直接ご連絡くださいね。(e-mail) ikeda-z1@hokkaido-c.ed.jp
喜界島現地にて、サンゴ留学説明会&見学会を行います!8月22日はサンゴ留学生が通う喜界高校のオープンスクールを兼ねた現地説明会と見学会がありますがこの日に都合が合わない方は9月にも現地での説明会、見学会を行います!!(この日は喜界高校での体験授業等はありません)【内容】喜界高校学校見学、サンゴ寮見学、喜界島サンゴ礁科学研究所見学サンゴ留学説明、サンゴ寮暮らし説明、現役サンゴ留学生との交流etc.※現地での説明会やオープンスクール、個別見学で来島された方は、11月に行われるサンゴ留学入寮試験でのオンライン受験が可能となります。サンゴ留学をご検討の方はぜひこのチャンスをお見逃しなく!
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
【弓削高校の学生寮『ゆめしま寮』ってどんなところ?】今回は昨年4月からオープンした弓削高校の学生寮「ゆめしま寮」について紹介します。説明会当日は寮のハウスマスターや生徒らが登壇。・寮内の様子や部屋の紹介・生活ルール・食事・休日の過ごし方、島内の楽しみ方、・地域の人たちとの交流の様子などなどゆめしま寮の"リアルな生活風景”をお伝えします!!【ゆめしま寮の特徴】・「人・友・ゆめを創る暮らし」をコンセプトに、寮の生活を通じて 自律力や良好な人間関係を築く力を養うことを目的としています。・2024年4月にオープンした新築寮。・生徒の居住部屋は個室。・海が間近にあり、高校から徒歩5分。コンビニやスーパーも近く。・食事は毎日提供(閉寮日を除く)!・地域の方との交流、イベントも充実。11月から始まる寮選考会の案内についても詳しくお伝えいたします。疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。ゆめしま寮の見学も可能です。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
大空高校に興味をお持ちの皆様に向けた大空高校での学校生活がわかる説明会を行います!!半年が過ぎようとしている今、今年の大空高校での学びや行事について生徒とともに振り返ります!!----------------------------------------<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
嶺北高校をご検討いただいている中学三年生及びその保護者の方へ、嶺北高校を受検する場合のスケジュールや手続き、これまでの傾向と対策(まではいかないですがアドバイス)など、ご説明致します。同様の説明会を、今後月に一回程度実施予定です。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪ポイントは“自分でつくる”嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみま
【オンライン配信】9月23日(火・祝) 10:00~12:00高校選びに迷っている人へ。広島に島根の高校が大集合!卒業生と話して“リアルな高校生活”を知ったり、進路の専門スタッフと一緒に“あなたの進路の軸”を探したりできます。寮や探究のことも聞けて、最後は先生や卒業生との個別相談も可能。この1日できっと島根での高校生活がグッと近くなります!※中学生のみでの参加もOK!※途中での入退室は自由。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
高校選びに迷っている人へ。広島に島根の高校が大集合!卒業生と話して“リアルな高校生活”を知ったり、進路の専門スタッフと一緒に“あなたの進路の軸”を探したりできます。寮や探究のことも聞けて、最後は先生や卒業生との個別相談も可能。この1日できっと島根での高校生活がグッと近くなります!※中学生のみでの参加もOK!※途中での入退室は自由。【お申し込み】→ こちらをクリック※TEL・メールでのお申し込みは下記へTEL:0854-52-1511(横田高校代表)メール:shimane.yokota.highschool@gmail.com【会場】広島県公立大学法人 叡啓大学1階(プロジェクトワークスペース)【スケジュール】9:30~ 開場10:00~ 受付10:30~ 在校生&卒業生トーク11:00~ 進路選択ワークショップ11:30~ テーマ別トーク(寮・探究など)12:00~ アフタートーク・個別相談
【オンライン配信】9月23日(火・祝) 10:00~12:00高校選びに迷っている人へ。広島に島根の高校が大集合!卒業生と話して“リアルな高校生活”を知ったり、進路の専門スタッフと一緒に“あなたの進路の軸”を探したりできます。寮や探究のことも聞けて、最後は先生や卒業生との個別相談も可能。この1日できっと島根での高校生活がグッと近くなります!※中学生のみでの参加もOK!※途中での入退室は自由。
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」